その他

医療費控除・確定申告

こんにちは。たねはやしです。

皆さん、今何となく頻繁に聞こえてくる

確定申告

興味ありますか?というかやらなきゃいけない方、やったほうがお得な方もいらっしゃると思います。

今日は意外と身近な存在である医療費控除について私がやったやり方を書きたいと思います。(他に収入の無い年末調整済みの会社員、マイナンバーカード無しという設定で書いていきます。)

医療費控除とは

  • その年の1月1日から12月31日までの間に自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができます。
  • 実際に支払った医療費の合計 ー 保険金などで補てんされる金額 ー 10万円 (総所得が200万円以上の場合)= 医療費控除の金額(最高200万円)

ざっくり言えば保険金等で戻ってくる金額より

自分で支払った金額の方が10万円以上多いなら

医療費控除を受けられる可能性アリです。

(総所得が200万円未満の場合は別の計算方法)

私は結構丈夫な方で病院にかかる事はほぼありませんでした。

ところがこの体を長年使い続けていると…ガタがくるんですよねぇ。治療のために飲み続けている薬があり、月に払う医療費は1万円弱…

年にすると10万円を少し超えますし、歯科治療に通ったりすると結構超えます。

年に10万円なんてそんなに払わないよ…と思っていましたが意外とすぐ超えちゃってました。

皆さんも思っている以上に医療費支払っていませんか?

会社から『医療費のお知らせ』という、いつ誰がどこの医療機関にいくら支払ったか、が一覧になった書類をもらったと思います。

その書類に1月から9月までの医療費支払い額が記載されています。

その金額に10月から12月までの医療費を足します。(自分で保存している領収証をもとに計算です。)

そして保険金などで補てんされる金額を引いて10万円を超えたなら(総所得が200万円以上の場合)申告するとお得になります!

申告書作成

申告書を作成するにあたり マネーフォワード確定申告 というアプリを利用しました。個人事業者用のアプリですが今回のパターンでは個人事業者として登録して利用できます。(マネーフォワードさん確認済)

個人事業者の方が行う仕訳登録等は必要なければ入力しなくてよいです。

準備するもの

  • 源泉徴収票
  • 医療費のお知らせ
  • 10月〜12月の医療費を支払った領収証
  • マイナンバーがわかるもの
  • (還付金がある場合)口座情報のわかるもの

あとはアプリをインストール、これらの書類を見ながら指示通り入力していきます。

自動計算してくれ所得税の還付金がある場合はその金額も記載されています。

テンション上がる〜〜〜☝️☝️

住民税が10%だとすると、控除額の10%分来期の住民税が安くなるそうです。

必要書類準備

作成した申告書をプリントアウトします。プリンターを持っていない私は セブンイレブンマルチコピー でプリントしました。

その他にはマイナンバー確認書類の写し、身元確認書類の写しが必要となります。この辺は申告書に詳しく書いてあるのでそれをもとに準備します。

医療費のお知らせも添付します。

提出

いよいよ提出ですが私は郵送しました。折り曲げてもよいとの事ですが枚数が結構あるので大きめの封筒がよいです。定形の封筒では無理でした。

郵送先の税務署は申告書に自動入力された税務署です。ですがそれ以上の情報は載っていないので自分で住所を調べて封筒に記入となります。

あとは必要な切手を貼ってポストイン!

10月〜12月の間に支払った医療費については医療を受けた方、医療機関などの入力が必要となります。

その件数が多くなければ申告書作成は30分程度でできるのではと思います。

またマイナンバーカードをお持ちの方は少し手間が少なくなると思います。

『医療費のお知らせ』を利用して申告できるようになり、確定申告アプリの活用で

申告はかなりハードルが下がったんじゃないかと思います。

私は金額は大きくないですが経験としてやってよかったと思っています。

とはいえこの控除を受けるとふるさと納税の控除上限額も下がる事、

ワンストップ特例制度が利用できなくなるというデメリットも潜んでいます。

私は気付かずに申告しちゃいましたけどね〜〜〜。

でもやってよかったです。

ワンストップはそもそも利用するつもりなかったし私のできる寄付なんて微々たるものだし。

医療費控除を申告される方、頑張ってください!

-その他